tuneの日記

アジャイル開発、組織変革、マネージメント、ファシリテーションについて学んだことの記録

バックログアイテムの分割

f:id:tune:20180818100208p:plain

概要

チームのアウトプットを安定させるには、取り組むバックログアイテムが適度な大きさになっていることが望ましい。しかし新機能の実装など長い時間・大きな工数を要する開発項目が出てくることは避けられず、分割して複数スプリントにまたがって開発を行うことになる。

アジャイル開発に不慣れなチームが分割を行うと「設計・実装・テスト」や「コンポーネント1の開発・コンポーネント2の開発…・結合」のように分割してしまう。しかしこれではスプリント毎に価値を提供できる形になっていない。

分割のコツ

CRUDで分ける

ユーザ管理画面を開発するとして、作成(Create)・表示(Read)と、更新(Update)と削除(Delete)を別のバックログアイテムにする。 さらに作成と表示を別のバックログアイテムにしてもよい。

ダミーデータを使う

最初はあらかじめ用意したダミーデータを表示して、実際の読み込み部は別のバックログアイテムにする。

インターフェースを分ける

最初はCLIの開発者用ツールまでを開発し、実際の顧客が使用するGUIアプリは別のバックログアイテムにする。

非機能で分ける

最初は素朴な実装を行い、高負荷時に必要な処理(バッチ処理、キャッシュなど)を別のバックログアイテムにする。