「プロフェッショナルプロダクトオーナー」を読んで
翻訳者の皆様から献本いただきました。
こんな書籍です
「アジャイルなプロダクトマネジメント を実施していくための心技体(考え方・知識・打ち手)が網羅された本」です。タイトルから「スクラムのプロダクトオーナーを担当している人が、認定資格を取ってさらにスキルアップをしていくための書籍」かと思っていましたが、そんな誤解からこの書籍を読もうとしないのはもったいないと思います。タイトルを見ただけで判断するのではなく、スクラムだから自分には関係ないとか思わず、中堅以上を狙っていくプロダクトマネージャーに是非読んでほしいです。
世の中のプロダクト開発のスピードが上がってきていて、開発は「アジャイル」に取り組むことが普通になってきている中で、「プロダクトマネジメントをアジャイルにやる」ってどういうことだか気になりませんか? 書籍で扱う内容に新しいものはなくとも、重要なものから順を追って、スクラムの考え方をベースとしながら、スクラムでない開発であっても役立つマネジメントの話が盛りだくさんです。
ここが好き
書籍は3部構成で「第1部 戦略」「第2部 スクラム」「第3部 戦術」と大きな柱があります。第1章が戦略からはじまるところが最高だと思っていて、わかっているようで今一つわかっていない「ビジョン(Vision)」「価値(Value)」「検証(Validation)」がたっぷりページを割かれて説明されています。
プロダクトマネジメントのすきまとそれを埋める3つのV(Vision, Value, Validation )。スクラムガイド2020年版のアップデートもこのすきまを埋める意図があったかな。#プロフェッショナルプロダクトオーナー pic.twitter.com/9uyHnxaeAt
— Arata Fujimura (@aratafuji) 2024年7月5日
会社のビジョンや戦略はあり、ボトムアップのスクラムやスプリント計画はあれど、その間に「プロダクトマネジメントのすきま」を感じたことはありませんか?
- 良いプロダクトビジョンはどんなものか、そしてそれはビジネス戦略とはどう違うのか
- 価値は何で測られるのか (書籍では"お金(収益と費用)"とはっきり言ってくれる)
- 検証とはいってもMVPの作り方ってパターン(プロモーションになるもの、概念実証をしたいもの、将来性をみせたいもの、完成したかのように顧客に見せて反応を見るものなど)があるよねという話
こんな話が100ページもあります。
第2部はプロダクトマネジメントの観点から、スクラムの知識を体系づけて説明してくれます。第3部はアジャイルコーチが教えてくれるようなスクラムを実践する現場でよく直面するであろう悩みや困りごとに対する答えをズバッと提示してくれています。
こんな方におすすめ
ボトムアップでスクラムを始め、アジャイルな開発はうまくできるようになった。だけどプロダクトの大きな方向性や会社の戦略とうまく合わず、経営層やプロダクトの責任者とのすきまをどう埋めていくべきなのか途方にくれている・・・ そんなプロダクトマネージャーやプロダクトオーナー、そして社内でアジャイルに詳しいコーチ役として活躍している人にぴったりだと思います。