tuneの日記

アジャイル開発、組織変革、マネージメント、ファシリテーションについて学んだことの記録

「ゾンビスクラムサバイバルガイド: 健全なスクラムへの道」の感想

翻訳者の皆様から献本いただきました。

こんな本です

スクラムで開発しているけど成果も感じられず、うまくできていない状態」を指してこの本ではゾンビスクラムと読んでいます。ただ決められたやり方を繰り返しているだけの状態を指す表現としてぴったりだと思います。なぜゾンビ化してしまうのかの理由と、ゾンビ化を防ぐためのプラクティスが難易度と効果がセットでいくつも紹介されています。

スクラムを紹介する書籍や資料は数多くあり、プラクティスや背後にある考え方を教えてくれますが、よくあるスクラムの失敗状態から抜け出る方法を扱った書籍はそういえばありません。「ステークホルダーを巻き込まない」「リリースを溜めてしまう」「おかしな状態・問題ををみてみぬふりする」この辺りの問題が丁寧に説明されています。

こんな方におすすめ

スクラムの入門書籍は読んで、組織・現場で実践し、うまくできている気がするけど「こんなもんなのか」と感じているような状態で読むのが一番効果があると思います。 「私たちのスクラムがうまくいってない気がする」となると外部のアジャイルコーチやコミュニティに顔を出して助けてもらうのが良くある定石ですが、私が外部からのコーチとして招かれたらきっとこの本に書いてあることを1年ぐらい指摘し続ける気がします。今所属しているRetty株式会社でアジャイルな開発を広める際もこの書籍の内容を再三社内で言ったなーと思い出しながら読みました。

組織内に複数のスクラムチームがあり、スクラムマスターが複数人いるのであれば、この書籍の内容を輪読するとスクラムマスターとしてのレベルが確実に1段階上がると思われます。

会社でも1冊購入しましたが、献本いただいた分も活用して、社内のスクラム運用レベルを引き上げるのに役立たせていただきます。

個人的にこの本の好きなところ

  • 挿絵がかわいい
  • 表紙に翻訳者3名の似顔絵があるが似すぎている