組織
Photo by sgcdesignco on Unsplash Spotifyが2013年に発表した組織形態 "Spotifyモデル"を採用している公言する事例が増えてきたなと感じているのでまとめました。公開されている資料をベースにまとめていますが、「うちもやってるよ!」というところがあれ…
2020年12月17日に行われた分散アジャイルチームについて考える会でスクラム開発におけるマネジメントの話をしてきました。 distributed-agile-team.connpass.com スクラムフェス大阪の話の続編であり、当時いただいた質問を元にRegional Scrum Gathering Tok…
はじめに Agile Japan 2020の公募に応募したのが確か2020年の初春。5月の物理開催がキャンセルされ、11月のオンライン開催となり、ついに参加が叶いました。 応募した頃は昨年のAdvent Calendarで取り上げたLeSSの導入事例をもう少し肉付けして話そうかと思…
社内でアジャイル開発を議論するSlackチャンネル #tech_agile に見かけた良記事をよく放流しているのですが、社外向けでも需要があるかもなと思い試しに公開してみます。有用そうだったらシリーズ化するかも。 ノウハウ・知見 リモートワークのノウハウ Agil…
はじめに インフラエンジニアの祭典 July Tech Festa 2020で登壇の機会をいただき話してきました。今年のテーマが「Extend Your Engineering Life」ということで、自分のキャリア観についての話となっています。ひっそりTwitterなどのプロフィールは「Softwa…
はじめに Scrum Fest Osaka 2020で登壇の機会をいただき話してきました。 Regional Scrum Gathering Tokyo 2020の2日目基調講演を聞き、「普段自分がマネジメントで意識していたことが正しかったなー」と感じていたのですが、アジャイル開発/スクラム開発の…
はじめに Spotifyモデルに反論する下記記事を読んで、いろいろと考えさせられるところがあり、記事の概要・考えたこと・守田さん(@wsfjp)・藤村さん(@aratafuji)と議論した内容をまとめました。 www.jeremiahlee.com Spotifyモデルと本記事の概要 「Spotify…
はじめに トヨタ マークⅡ 3代目の開発過程を綴ったドキュメントですが、冒頭に主査制度の説明があり、全編を通じて実例を交えて主査の働きを理解することができる本になっています。 車種ごとに社長よりも強い決定権限を持つ主査を置き、全てに責任を持たせ…